
今日は増毛町を流れる大別苅川で釣りをしてきました。この川の河口はサケ釣りで何度か訪れた事がありますが、いつも漁業関係のゴミが散乱しており、何となく渓流釣りは敬遠していました。今日も河原にサメの死骸などが廃棄されていますね。

河口周辺は岩盤の川底で浅いものの、少し遡行すると意外に渓流の雰囲気があります。しかし小さなウグイが群れているだけで渓流魚は釣れません。

この渓相なら絶対にウグイ以外の魚も生息しているはずだと思って釣り上がっていくと、

ここで小さなヤマメがヒット。やはり釣れてくれましたが、釣り人が入らない割に魚影は薄い印象です。

そして河口から500メートルほどの地点に砂防ダムを発見。水深も十分あり大別苅川一番のビッグポイントでしょう。仕掛けを投入すると予想通りアタリがあり、

体高がある21センチのヤマメがヒット。この後さらに尺前後の魚が掛かるも、こちらは痛恨のバラシ。結局大物の正体は分からず、今日はここで帰宅しました。周辺は暑寒別川や信砂川など禁漁河川ばかりで難しいエリアですが、また機会があれば訪れてみようと思います。魚は全てリリースしました。