気胸研究所

気胸という病気について多くの人に知ってもらい、気胸で悩む人たちの手助けができれば幸いです。

登延頃川 釣り



今日は留寿都村を流れる登延頃川で釣りをしてきました。河川名は「ノボリエンコロガワ」と読みます。ご覧の通り上流域は人工の滝が連続する環境で、想定より水が濁っています。川底も汚く一過性の濁りという雰囲気ではありません。



渓相が悪いためか尻別川の支流にしては魚影があり、30センチ以下のイワナがポツポツ釣れます。



滝と滝の間は直線化された流れで面白味に欠けるので、足早に通過し次の滝を攻めると



先程と似たようなサイズのイワナがヒット。悪くありませんが何となく価値ある1匹に出会える予感がしないので、



喜茂別町を流れる下流域に移動しました。このエリアは人工物がなく自然河川を満喫できそうです。ただし岩がゴロゴロした渓相で歩きにくい上に濁って川底も見えません。これは色々苦戦しそうだと思った所で、



いきなり24センチの良型ヤマメがヒット。大したポイントでもなかったのでビックリですね。やはり気持ちの良い川ではない分、釣り人が少ないのかもしれません。



続いて目に付いたのは倒木が絡むポイント。ここでも予想外に鋭いアタリがあり、



34センチの丸々太ったイワナがヒット。大きな深場などビッグポイントがない分、浅瀬でも思わぬ大物が潜んでいる可能性があるようです。



さらに登延頃川では珍しく開けたポイントを発見。ここも水深はありませんが、仕掛けを投入すると一気にラインが下流に持っていかれました。この渓相なので色々な障害物にラインが引っ掛かりながらも、無事回収できたのは



36センチの極太ニジマスです。予想外の良型に驚きを隠せません。この丸々太った魚体に満足し、今日はここで帰宅しました。結局自然河川の区間で水深1メートル以上の深場は全く見つかりませんでしたが、もし未開のビッグポイントが存在するなら今日以上の大物が期待できると思うので、また機会があれば訪れてみようと思います。魚は全てリリースしました。

コメント

プロフィール

名前:千葉千太郎
職業:自称美術家
生年月日:1992年9月18日
自己紹介:
休日は晴れれば川に行き、雨なら家で絵を描きます。イラストブログも運営しているので、興味がありましたら覗いてみて下さいね。
ポイント公開について

十勝川の支流

留萌地方の海釣り

ひとこと釣行記

コメント

当ブログについて質問や感想がありましたら記事下のコメント欄に気軽にお書き込み下さい。パスワードは設定していませんので、コメントさえ記入して頂ければ他の項目は空欄でも構いません。ただし他者を不快にさせる内容であったり思慮に欠けた無礼なコメントは返信せず削除します。酷い場合はアクセス禁止設定となりますので予めご了承下さい。

最新コメント

[06/22 NO NAME]
[06/10 千葉千太郎]
[06/09 NO NAME]
[05/20 千葉千太郎]
[05/19 KM]
[04/22 りんぞー]
[04/19 千葉千太郎]
[04/18 りんぞー]
[03/02 NO NAME]
[03/02 千葉千太郎]