
今日は長万部町を流れるナイベコシナイ川で釣りをしてきました。まずは河口を覗いてみると、サケやサクラマスなどの遡上魚は見当たりません。砂浜の上流は三面護岸ですね。

河口から500メートル上流のオタモイ川との合流地点に来ました。写真右奥から流れ込むオタモイ川にポイントが見えますが、足場が高く降りる場所もありません。梯子を持参するか河口から遡行すれば釣りができそうですが、面倒なので左から流れ込むナイベコシナイ川の上流に移動します。

上流域でも川底は若干茶色いものの、コンクリート固めの下流域からは想像できない清流です。釣り上がると幸先良く

20センチの美しいヤマメがヒット。下流域は三面護岸ですが、増水すればサクラマスも遡上するのかもしれません。

次のポイントは護岸際の深場。ここで鋭いアタリがあり、

黄金に輝く25センチのイワナがヒット。ナイベコシナイ川の渓流魚は鮮やかで美しいですね。アタリの印象から釣り人は少なそうですが、その後はアタリが途絶えたので、さらに上流へ移動する事にしました。

そして目星を付けていたトンネル下流のポイントに到着。写真では分かりにくいですが、かなり水深があり大物の予感が漂います。案の定今日一番のアタリがあり、

32センチの尺イワナがヒット。大場所で期待通り良型が釣れると気分が良いですね。

水中を撮影するとイワナとヤマメが仲良く混泳していました。左奥の比較的大きな魚影は今リリースした尺イワナでしょうか。いずれにしても極端な大物は見当たらないので、今日はここで帰宅しました。コンクリート固めの下流域を除けば環境は悪くないので、また機会があれば訪れてみようと思います。魚は全てリリースしました。
2. いつも見てます!
いつも参考にしています!
私はいつも自転車で札幌から釣りに行っているので旭川ぐらいまでしか行けないんですが、投稿主さんの投稿をいつも見て行った気になりワクワクしています。これからもお体気を付けて投稿して貰えると嬉しいです!私事ながら私のホームは札幌近郊なのでたまには厚別川や豊平川支流なども投稿して貰えると嬉しいです!
これからも頑張ってください!