
今日は芽室町を流れる芽室川で釣りをしてきました。数多ある十勝川支流の中では目立たない印象ですが、増水気味でも濁りがなくコンディションは良さそうです。果たして何か釣れるでしょうか。

まずは支流の流れ込みが目に付きました。何度か仕掛けを投入するとアタリがあり、

20センチのニジマスがヒット。帯広市街地から近いため何となく渋い印象ですね。

そのまま釣り下ると護岸際の深場を発見。ここで一瞬ドラグが出る鋭いアタリがありましたが、すぐにジャンプで針を外されました。40センチ前後のニジマスだったので、一応良型も潜んでいるようです。

少し期待感が出てきた所で川幅が狭くなっているポイントに到着。ここでアタリを感じましたが抵抗せずに寄ってくるので、安定のウグイかと思いきや

まさかのイトウが登場。サイズはイトウの最少記録を更新する25センチ。芽室川にイトウが生息している情報はありませんが、十勝川との合流地点からここまで遡上を妨げる人工物がないので、何が紛れ込んでも不思議ではありません。

予期せぬ釣果に気を良くして釣り下るも、その後は小さなヤマメが釣れる程度で大した釣果がありません。まあ帯広市街地から近いので過度な期待は禁物でしょう。

最後に十勝川との合流地点を視察。大雨で激濁りの本流から避難した巨大魚を狙うもノーヒットに終わり、今日はここで帰宅しました。イトウに関しては狙って釣れる生息数ではありませんし、全体的にスレ気味で大物ニジマス狙いも難しい印象でしたが、また機会があれば訪れてみようと思います。魚は全てリリースしました。