
今日は和寒町を流れる辺乙部川で釣りをしてきました。河川名は「ペオッペガワ」と読みます。ご覧の通り蛇行が少ない平坦な流れでポイントも少なく、普通はメインで釣行する河川ではありません。その分釣り人も少ないと思うので、想定外の釣果に期待しましょう。

まずは人工物で流れに変化があるポイントを攻めるもノーヒット。そのまま1キロほど釣り下るもウグイ1匹すら釣れません。

これは厳しいと感じながら惰性で進むと良い深場を発見。まあ何も釣れないだろうと油断していると、ここで今年一番の猛烈なアタリが。一気に心拍数が跳ね上がり荒くなる呼吸を整えつつ、冷静にファイトすると

48センチの巨大ニジマスがヒット。私はあまりの出来事に「マジか」と絶叫するしかありませんでした。数分前まで撤退する事ばかり考えていたのに、辺乙部川の奇跡としか言い様がありません。

赤く染まった頬とヒレが美しいですね。来た甲斐がありました。

ニジマスの生息を確認し俄然やる気が出てきた所で、用水路の流れ込みを発見。まあ渓流釣りの渓相ではありませんし、農業排水が流れ込む季節は濁って厳しそうですが、

ここで44センチの良型ニジマスを追加。魚影は薄いものの釣れれば良型が多い印象です。

さらに下流が気になりますが、徐々に深場が多くなり釣り下るのが難しくなってきたので、今日はここで帰宅しました。一応帰りに上流域も見てみると、小型のヤマメとウグイが群れていました。まだまだ開拓の余地を感じる川なので、また機会があれば訪れてみようと思います。魚は全てリリースしました。