
今日は日高地方を流れるオショロの楽園沢川で釣りをしてきました。ターゲットはこの流域に潜むと噂される尺オーバーの怪物オショロコマです。ちなみにこの河川名は創作であり読者の皆様には大変申し訳ありませんが、今回の釣行記は河川名を伏せさせて頂きます。ご了承下さい。

早速釣り上がると息を呑むほど美しい渓相が広がっており、透明度も抜群のためチェイスしてくる魚影が丸見えです。その分警戒されそうですが、幸先良く鋭いアタリがありました。いきなり怪物オショロコマ登場かと思いきや、

丸々太った37センチのニジマスがヒット。これはこれで嬉しい1匹ですね。

次に目に付いたのは滝が流れ込むポイント。ここでも魚がチェイスしてきましたが、ギリギリ見切られノーヒット。魚影は尺前後のオショロコマに見えたので期待が高まります。

それにしてもこの渓相美と山深さは数多の渓流を見てきた私でも圧倒されますね。特別魚影が濃い訳ではありませんが、ポイント間の距離も程良く快適です。

次にアタリがあったのは大岩が絡む写真の深場。大岩の際を狙って仕掛けを流すと、

26センチの良型オショロコマがヒット。やっと今日の本命が釣れてくれました。水量豊富な渓流はオショロコマのアベレージサイズも大きいですね。

更なる大物を狙って釣り上がると、崖に挟まれた絶好のポイントを発見。ここで鋭いアタリがあり、

28センチの極太オショロコマがヒット。オショロコマとは思えない見事な体高です。

別の角度から撮影すると、丸々太った魚体がよく分かりますね。それでも目標の尺オーバーには2センチ足りません。

今日はここまでかと思いましたが、最後のポイントで40センチ近い魚のチェイスを目撃。ニジマスには見えなかったので、探し求めていた怪物オショロコマでしょう。しかし興奮を抑えつつ色々試すも怪物は賢くて、仕掛けに興味を示すもヒットには至らず、今日はここで帰宅しました。怪物の全貌こそ拝めませんでしたが、オショロコマでも環境次第で規格外に成長する事が分かったので、また機会があれば訪れてみようと思います。魚は全てリリースしました。