
今日は共和町を流れるシマツケナイ川で釣りをしてきました。シマツケナイ川は堀株川の支流で、岩内方面の遠征で必ず通る稲穂峠沿いを流れています。何故か一度も竿を出した事がなかったので今回調査しに来ました。

まずは写真のポイントを発見。早速仕掛けを投入すると黒い魚影が揺らめいて激しいアタリが。姿を現したのは

なんと36センチの巨大イワナです。予期せぬ大物に驚きを隠せません。獰猛な面構えは長年渓流で生き抜いてきた力強さを感じさせますね。

幸先良い滑り出しに気分良く進んでいくと、ご覧の通り護岸されている場所が多いもののポイントは豊富にあります。特に護岸際の深場は大物を期待しましたがノーヒット。

このポイントも小さなイワナしか釣れません。やはり最初に釣れた巨大イワナは奇跡だったのでしょうか。

そして最後に訪れたのは上流域のポイント。川幅も狭くなり窮屈なので魚類の生息は厳しいかと思いましたが、仕掛けを投入すると黒い魚影が揺らめきました。小物ではないと直感し慎重にリールを巻くと、

34センチの良型イワナがヒット。最初に釣れたイワナには及ばないものの十分過ぎる釣果です。さらに上流も気になりますが、今日はここで満足して帰宅しました。また機会があれば下流域も訪れてみようと思います。魚は全てリリースしました。
1. やっぱり!!