気胸研究所

気胸という病気について多くの人に知ってもらい、気胸で悩む人たちの手助けができれば幸いです。

シマツケナイ川 釣り



今日は共和町を流れるシマツケナイ川で釣りをしてきました。シマツケナイ川は堀株川の支流で、岩内方面の遠征で必ず通る稲穂峠沿いを流れています。何故か一度も竿を出した事がなかったので今回調査しに来ました。



まずは写真のポイントを発見。早速仕掛けを投入すると黒い魚影が揺らめいて激しいアタリが。姿を現したのは



なんと36センチの巨大イワナです。予期せぬ大物に驚きを隠せません。獰猛な面構えは長年渓流で生き抜いてきた力強さを感じさせますね。



幸先良い滑り出しに気分良く進んでいくと、ご覧の通り護岸されている場所が多いもののポイントは豊富にあります。特に護岸際の深場は大物を期待しましたがノーヒット。



このポイントも小さなイワナしか釣れません。やはり最初に釣れた巨大イワナは奇跡だったのでしょうか。



そして最後に訪れたのは上流域のポイント。川幅も狭くなり窮屈なので魚類の生息は厳しいかと思いましたが、仕掛けを投入すると黒い魚影が揺らめきました。小物ではないと直感し慎重にリールを巻くと、



34センチの良型イワナがヒット。最初に釣れたイワナには及ばないものの十分過ぎる釣果です。さらに上流も気になりますが、今日はここで満足して帰宅しました。また機会があれば下流域も訪れてみようと思います。魚は全てリリースしました。

コメント

1. やっぱり!!

初めまして。小生、普通免許無しでバスやJRで渓流釣りに行くのですが掘株川はホームグラウンド的川で先月(9月)には以前から気になってた支流『セトセ川』に入川してみました。『シマツケナイ川』もバスで稲穂峠抜けると車内から見え「小さい川だけどイワナとか釣れそうだなぁ。」とずっと前から思っていたんですがやはり釣れるんですね。36cmと34cmのイワナとは凄いですね!!自分も今度入ってみようと思います。大変参考になりました。有り難う御座います。m(_ _)m

2. 返信

コメントありがとうございます。千葉千太郎です。

堀株川水系はまだ調査していない場所が多いので、また近くを通りましたら色々開拓してみます。

私が釣ったイワナより大物が釣れたら是非教えて下さいね!

3. 支流

私は掘株川支流は『上ビラ川』『中ビラ川』『辰五郎川』『盤の沢川』『ヤエニシベ川』そして先月『セトセ川』に。
結構支流も入渓してます。『セトセ川』は時期的にだったのでしょうがかなり婚姻色になったサクラマスがいました。小河川なのに驚くくらい!!釣果は今一つでしたが(小さいヤマメばかり)切り上げる直前に小さな堰堤手前でそこそこ良いサイズのイワナを2尾釣りました。

『辰五郎川』は何故かやたら15cm前後の虹鱒が多いです。ヤマメはたまにくらいです。

20年以上前に入渓した『ヤエニシベ川』は釣り終えて帰る途中の林道にヒグマの糞がかなり有ってゾッとしました。

最近、本流も虹鱒が増えてて困ったもんです。ユーチューバーの方も「何でこんな川に虹鱒放流するかな!!一寸行ったら尻別川あるじゃんよ!!」とかなり怒ってましたね。私も同感です。虹鱒は確かに引きが強くて面白いですが釣り人のエゴではないかと!!?北アメリカ原産の外来種じゃないですか。

プロフィール

名前:千葉千太郎
職業:自称美術家
生年月日:1992年9月18日
自己紹介:
休日は晴れれば川に行き、雨なら家で絵を描きます。イラストブログも運営しているので、興味がありましたら覗いてみて下さいね。
ポイント公開について

十勝川の支流

留萌地方の海釣り

ひとこと釣行記

コメント

当ブログについて質問や感想がありましたら記事下のコメント欄に気軽にお書き込み下さい。パスワードは設定していませんので、コメントさえ記入して頂ければ他の項目は空欄でも構いません。ただし他者を不快にさせる内容であったり思慮に欠けた無礼なコメントは返信せず削除します。酷い場合はアクセス禁止設定となりますので予めご了承下さい。

最新コメント

[03/02 NO NAME]
[03/02 千葉千太郎]
[03/01 NO NAME]
[02/14 佐々木 結乃香]
[01/18 千葉千太郎]
[01/17 オショロコマ]
[11/29 千葉千太郎]
[11/28 てんからおじさん]
[10/20 上家裕之]
[10/19 千葉千太郎]