
今日は北竜町を流れる恵岱別川と、雨竜町を流れる尾白利加川で釣りをしてきました。まずは恵岱別川に入渓すると、真夏の渇水期にもかかわらず水量豊富で濁りがありますね。

恵岱別川には魚類の往来を妨げない人工物が無数に存在するので、その周辺を攻めると

いきなり35センチのイワナがヒット。思いのほか型が良くてビックリです。これは期待できるかなと思いましたが、

その後同じようなポイントを攻めるも全くアタリがありません。残念ながら魚影が濃い川ではないようです。

今度は下流に移動し護岸際の深場を狙っていきます。一発出れば大物が期待できそうですが、やはりノーヒット。先程の良型イワナが幸運だったと分かった所で、尾白利加川に移動する事にしました。

砂利道を数キロ走ってダム上流の尾白利加川に到着すると、渇水気味ですが恵岱別川より水質が良いですね。

山姥が出ても文句は言えないほどアクセスが悪い山奥ですが、上流に雨竜沼湿原があるため車の往来が多く、釣り人の足跡も無数に残されています。

その割に15センチ以下のニジマスの魚影が濃く、変化に富んだ渓相でポイントも豊富です。ただ目立つポイントは攻められているため特筆すべき釣果はありません。

逆に一見大したポイントに見えない場所で

24センチのニジマスがヒット。やっと写真を撮れるサイズが釣れてくれました。渇水のコンディションでは上出来ですね。

最後に竿抜けポイントを探して雨竜沼湿原から流れ出るペンケペタン川を開拓していると、とあるポイントで32センチのニジマスを釣り満足できたので今日は帰宅しました。この個体は尾白利加川に生息しているニジマスとは明らかに遺伝子が違うので、どうやら釣り目的の放流が行われているようです。ちなみに南暑寒荘より上流のペンケペタン川は動植物の採取が禁止されているので釣りはできません。また機会があれば訪れてみようと思います。魚は全てリリースしました。