
今日は豊浦町を流れる新山梨川で釣りをしてきました。新山梨川は貫気別川水系で最も下流に位置する支流で、ご覧の通り道路沿いを流れており簡単に入渓できます。

まずは目に付いた深場を攻めると、アタリはあるもののスレているのかヒットしません。まあ道路から釣り糸を垂らせるポイントなので無理もないですね。

魚影はあるので気を取り直して進んでいくと、それほど水深がないポイントで鋭いアタリがありました。掛かっていたのは

28センチの綺麗なニジマスです。河川規模の割に良型で驚きました。貫気別川水系は全体的に魚影が薄い印象ですが、新山梨川だけは若干毛色が違う気がします。

しかしその後は釣り上がるも岩盤の川底が多く、魚が潜むポイントがありません。

最後に滝のポイントを攻めるもノーヒットに終わり、今日はここで帰宅しました。尺以上の大物狙いは難しい河川規模ですが、程良くニジマスの魚影が確認できたので、また機会があれば訪れてみようと思います。魚は全てリリースしました。