気胸研究所

気胸という病気について多くの人に知ってもらい、気胸で悩む人たちの手助けができれば幸いです。

白老川 釣り



今日は白老町を流れる白老川で釣りをしてきました。白老川と言えばご覧の通りの清流で有名ですが、清流河川は大物が釣れない、魚影が薄いというイメージがある事も事実です。



まずは誰もが攻めるであろうビッグポイントに到着。早速仕掛けを投入すると、小さなヤマメが群れているもののアタリはありません。



ただ大河の割に遡行が厳しい場所はなくポイント間の距離も近いので、ゆったり釣りを楽しむには最高の河川ですね。するとここでアタリがありました。掛かっていたのは



16センチのヤマメです。ヤマメの魚影は予想以上に濃いようですが、その分大物を狙うのは難しいと感じたので早々に支流へ移動する事にしました。



移動先の支流は全体的に浅いものの、白老川本流同様非常にクリアな水質ですね。



釣り上がっていくと足元からヤマメが逃げる姿が見えるほど魚影が濃く、釣り人の足跡も全くありません。写真のように少しでも深くなっている場所があると



ヤマメが入れ食い状態です。ルアーにアタックしてくる魚影がよく見えて面白いのですが際限なく釣れてしまうので、チェイスしてくる魚影が20センチ以下なら針に掛かる前に仕掛けを回収する事にしました。



その後しばらく遡行していくと渓相も険しくなっていき、奥に砂防ダムが見えてきました。



人気河川だと好ポイントほど魚が釣れない事が多いですが、釣り人が入らない河川ではポイントに比例して大物が釣れるのが面白い所です。期待に胸を膨らませ仕掛けを投入すると予想通り今日一番のアタリが。掛かっていたのは



24センチの幅広ヤマメでした。体高があるのでサイズ以上に大物に見えますね。このヤマメに満足し今日はここで帰宅しました。また機会があれば訪れてみようと思います。魚は全てリリースしました。

コメント

1. 無題

千葉様
今月下旬、札幌を出張で訪れた際、レンタカーを借りて、フライフィッシングで小渓流で遊びたいと考えている東京都在住の釣り人です。膨大な量の千葉さんのデータを拝見し、なんとなくこちらの川が楽しそうだなと思ったのですが、このエリアは熊の出没なんかはどうでしょうか。こちらは、熊スプレーと鈴は持っています。トラベルロットが3番手のもので7フィート弱のものしかないのですが、そんな感じでも遊べそうでしょうか?

2. 返信

コメントありがとうございます。千葉千太郎です。

田舎なので熊は普通に出没しますが、割と開けた川なので至近距離で遭遇するリスクは低い川かと思います。ただし上流域と支流は要警戒ですね。無理した所で白老川上流域は大して魚影が濃くないですから。

川に立ち込んで釣りができる渓相なので、短い竿でも十分遊べますよ。

3. 無題

千葉様
上の質問をさせていただいた者です。昨日無事行ってくることができました。ありがとうございました。
夕刻雨が来てしまい、それまでの4、5時間でしたが、小さいのが数匹。深い流れ込みの比較的大きなライズは捉えきれませんでした。ともあれ、北海道の自然を満喫できてました。

プロフィール

名前:千葉千太郎
職業:自称美術家
生年月日:1992年9月18日
自己紹介:
休日は晴れれば川に行き、雨なら家で絵を描きます。イラストブログも運営しているので、興味がありましたら覗いてみて下さいね。
ポイント公開について

十勝川の支流

留萌地方の海釣り

ひとこと釣行記

コメント

当ブログについて質問や感想がありましたら記事下のコメント欄に気軽にお書き込み下さい。パスワードは設定していませんので、コメントさえ記入して頂ければ他の項目は空欄でも構いません。ただし他者を不快にさせる内容であったり思慮に欠けた無礼なコメントは返信せず削除します。酷い場合はアクセス禁止設定となりますので予めご了承下さい。

最新コメント

[06/22 NO NAME]
[06/10 千葉千太郎]
[06/09 NO NAME]
[05/20 千葉千太郎]
[05/19 KM]
[04/22 りんぞー]
[04/19 千葉千太郎]
[04/18 りんぞー]
[03/02 NO NAME]
[03/02 千葉千太郎]